生きるって、めんどくさいですよね。
こんにちは。
めんどくさがりスト☆ボス姐 です。
恵方参りって、なに?
恵方参りとは、
「立春に、自宅から恵方にある神社仏閣や教会にお参りすること」
です。(←まんまw)
要するに、昔の「初詣」ですね。
お参りする神社仏閣や教会を決めるにあたり、注意点がいくつかあります。
① 自宅から750m以上離れた場所にあること。(より遠い方が、効果は大きくなります。)
② 該当する場所(恵方)にあっても、お稲荷さんはダメ。
③ 行かないとは思うけど、お墓や石碑もダメ。(ご先祖さまに恵方参りしても、アチラさんにしてみたら「知らんがな」状態w)
恵方参りって、どんな効果があるの?
では、恵方参りには、どのような効果があるのでしょう??
恵方参りの目的を一言で表現すると
「チャンスの巡りをよくする」
ことです。
ここで、ちょっと余談。
神社ツアー依存症患者さんが、よく勘違いしているのですが、
神社にお参りしたところで、幸せにはなりませんよーwww
神様にお願いして「幸せにしてもらおう」って魂胆は捨てましょう。
私たち人間は、与えられた環境や巡ってきたチャンスに対して、自ら行動を起こすことによって、
自ら「幸せになる」のです。
行動を起こすタイミングって、自力で作り出すこともできますが、
ほぼほぼ、周りの環境や人間関係といった「外的要因」に左右されるものですよね。
だから、恵方参りをして、
チャンスを受け取る(感じ取る)機会を増やすことで、
自ら行動を起こすタイミングを増やし、
自ら「幸せになる」確率を高くするのです。
2022年の恵方は?
世間で言われている2022年の恵方は「北北西」のようです。
でもコレ、厳密に言うと違うんですよー!
微妙にズレてるんですよー!!
ズレてるってことは、
自宅からその方位(北北西)にある神社仏閣や教会にお参りしても、
何の意味もないんですよー!!!
(まぁ、まったく意味がないワケでもないかw)
(『恵方参り』という効果がないだけで、普通に『日頃の感謝を伝える』意味でのお参りの効果はありますね。)
では、2022年の恵方は、本当はどの方位か?
正確に表現すると
「北の30°のうちの西側の10°の方位」
でございます。
はい。
よくわかりませんね。
図で示すと、だいたいこんな感じです ↓↓

なので、世間で言っている「北北西」だと、恵方ではないんですよねw
2022年の恵方は、あくまで「北」の範囲内なのです。
恵方参りって、いつ行くの?
冒頭にお伝えしたとおり「立春」です。
2022年の立春は、2月4日(金)です。
この日には絶対行きましょう!
スケジュールの都合上、どうしても立春当日に行けない場合は、
立春から1週間以内なら大丈夫です!
あと外せないのが、
陰陽のバランスが変わるタイミングですね。
「陰陽のバランスが変わるタイミング」とは、
春分 / 夏至 / 秋分/ 冬至
です。
立春以外の日に行う恵方参りを「追い参り」と言うのですが、
この追い参りをすることで、恵方参りの効果が上がります。
あと、余裕があれば、毎月の節替わりの日に行くとよいでしょう。
ちょっと長くなってきたので、次回「後編」として
・恵方参りをするとよい日一覧
・恵方参りのお作法
などをお伝えしたいと思います。
めんどくさがりストですが、なる早でアップしますねー。
コメント
ボス姉 すごく面白い!
でも、すぐ忘れそうだな
あははw
忘れたら、また見に来てくださいなーヽ(・∀・)